「ご所望」の意味と正しい使い方|「ご要望」との違いと適切な使用例文・誤用のNG例文

ビジネスで使える正しい日本語

「ご所望」という言葉を耳にしたことはありますか?

一見、丁寧で格式のある表現ですが、実はその使い方に少しした誤解を招くこともあります。この表現は、「欲しい」「希望している」という意味を持ちながら、第三者に対して使う敬語の一種です。

しかし、意外にもその使い方には注意が必要です。例えば、ビジネスの場面で頻繁に目にする「ご所望」という表現、実際にはどう使い分ければ良いのでしょうか?

今回は「ご所望」の正しい意味、使い方、さらには類語との違いについて詳しく解説していきます。

ご所望の意味

「ご所望(ごしょもう)」は、欲しいという意味の「所望」に、敬意を表す接頭語がついた表現です。

この言葉は自分ではなく、相手に対して使うものだと理解できます。

元々の意味は、「欲しいと望む」「それを欲しいと思っている」というものです。

敬語が付いているため、「私は○○をご所望です」とは使いません。あくまで第三者に対して使う表現です。

「ご所望ですか?」や「ご所望なさいますか?」という形で質問することができ、これが「ほしいですか?」という意味になります。

類似の言い換え表現には、「ご希望」や「ご入用」などがあります。

「ご所望」の使い方

「ご所望の商品の準備が整いました。」 (あなたが欲しいと思っていた商品が準備できました)

「こちらがご所望の商品です。」 (これがあなたが求めていた商品です)

このように、「ご所望」とは「欲しいもの」や「希望していたもの」を指し、主に物をリクエストする場面で使われます。

また、質問形式でも使用できます。

「ご所望の商品はこれですべて揃っていますか?」 (あなたが求めていた商品はすべて揃っていますか?)

元々、希望するものは「物」に限らず「状況」などにも使われ、例えば時代劇では「我が殿はご休息をご所望じゃ」のように、「その状況を希望する」という意味でも使われます。

しかし、現代では「状況の希望」に関しては「ご要望」や「ご希望」を使うことが一般的になっています。

「ご所望」と「ご要望」の違い

「ご所望」と似た言葉に、「ご要望」があります。この二つにはどんな違いがあるのでしょうか?どちらも「望む」という意味では似ていますが、望む対象やその範囲に違いがあります。

「ご要望」は、主に「手段や方法」を望む時に使われることが多く、一方で「ご所望」は物理的なものを求める場合によく使用されます。

さらに、「ご要望」は抽象的な事柄や複数の対象を望む時に使われることが多く、対して「ご所望」は特定のものを指す場合に用いられます。

「ご所望」を使った言い回し30選

以下に「ご所望」を取り入れた例文を挙げます。

  1. 食前には、温かいお茶を一杯所望いたします。
  2. ご所望の品、〇〇が完成しました。
  3. ご所望の方がいらっしゃいましたら、どうぞお声掛けください。
  4. ご所望の商品が準備できましたので、ご来店をお待ちしております。
  5. どのデザインをご所望でしょうか?
  6. ご所望の際は、メールかお電話でスタッフにご相談ください。
  7. 鑑賞中にブランケットをご所望の方は、フロントスタッフにお伝えください。
  8. ご所望とあらば、予約なしでも受付いたします。
  9. お嬢様よりご所望の品物をご用意いたしました。
  10. 1日分の空き枠がございますので、ご所望の方はご連絡をお待ちしております。
  11. サンプルもご用意しておりますので、ご所望の方はお知らせください。
  12. 戸建てをご所望でしたら、現在おすすめの物件をご紹介いたします。
  13. お席に空きがございますので、ご所望の方はご連絡をお願いいたします。
  14. ご所望いただいた商品は、郵送でのお届けを承ってよろしいでしょうか?
  15. こちらの品をご所望でしたら、スタッフまでご相談ください。
  16. 大切なお客様のご所望とあらば、どんな手段を尽くしてでもご用意いたします。
  17. ご所望の商品がある場合は、◯日までにご連絡をお願いいたします。
  18. 見学をご所望の場合は、当日でも受付可能ですのでお知らせください。
  19. 本日新商品が入荷しましたので、ご所望の方がいればご連絡をお願いいたします。
  20. こちらがご所望の資料となります。
  21. もしご所望とあらば、すぐに◯◯をご用意いたします。
  22. お客様のご所望のカタログをお持ちいたしました。
  23. 購入時には、あまり大きくない旅行かばんを所望します。
  24. ご所望の商品は、こちらで間違いございませんでしょうか?
  25. 土日の公演チケットをご所望の方は、抽選となりますのでご了承ください。
  26. ご所望の方がいらっしゃいましたら、お気軽にスタッフにお声掛けください。
  27. この度は、弊社の商品をご所望いただき、誠にありがとうございます。
  28. あちらのお客様がコーヒーをお願いしたいとのことです。
  29. こちらの品をご所望でしたら、店員にお知らせください。
  30. ご所望でしたら、直ちに手配させていただきます。

「ご所望」の誤用例

  • コーヒーを一杯ご所望いたします。
  • 貴社訪問は来週ご所望の通りです。
  • ○○社をご所望したにも関わらず、結果的に不採用となりました。
  • ゴルフ場建設に関して、近隣住民からご所望を受けています。
  • 今回いただいたご所望は、今後の活動に役立てさせていただきます。
  • ご所望に応じることができず、誠に申し訳ありません。
  • 貴重なご所望を頂戴し、感謝申し上げます。

これらの表現は適切ではありません。

「所望」の類似語

「所望」は「何かを欲しがる、願う」という意味を持ち、その意味に近い言葉として以下のような単語があります。

  • 希望
  • 願い
  • 志望
  • 欲望
  • 願望
  • 注文
  • 要求

状況に応じて、これらの言葉を適切に使い分けることが大切です。

「ご所望」をビジネスでどう活用するか

「所望」は、何かを望んで求めるという意味を持つ名詞ですが、「所望する」と動詞に変えることができます。さらに、この言葉を敬語として使う場合、尊敬語では「所望される」、謙譲語では「所望いたす」、丁寧語では「所望します」となります。

特にビジネスシーンでは、尊敬語と謙譲語を適切に使い分けることが求められるため、このスキルを身につけておくことが重要です。もし敬語に自信がない場合、今からでも学んでいくことをおすすめします。

正しい敬語や言葉遣いを使うことで、相手に良い印象を与え、仕事もスムーズに進めることができるでしょう。しっかりとこのスキルを身につけ、ビジネスでの関係を良好に築いていきましょう。

「ご所望」や「ご要望」を上手に使うことで、相手の気持ちを適切に表現できるようになり、仕事の中で信頼を深める手助けになります。人間関係が良好であれば、ビジネスチャンスも増えるため、紹介した類語も含めて、豊かな人間関係を作り上げていくことを心掛けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました