接客業に従事する人は、正しい敬語の知識を持つ事が必要です。
お客様を敬い、自分を謙遜して話す言い方を身につけていないと、失礼な言葉でお客様を怒らせたり、トラブルになる場合があります。
敬語には「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」の3種類があります。
中でも、間違いやすのが、尊敬語と謙譲語です。
この2つをしっかりマスターすると、お客様に不快感を与えずに、スムーズな接客につながります。
尊敬語とは、相手を敬う言葉です。
たとえば、「おっしゃる」「召し上がる」「いらっしゃる」「くださる」「たまわる」などが代表的な言い方です。
接客業では、お客様の動作に対して尊敬語を使う事が多いので、間違わないように覚えておきたいものです。
一方、謙譲語とは、自分をへりくだって言う言葉です。
たとえば、「申す」「いただく」「うかがう」「さしあげる」「おる」などが代表的な言い方です。
よくある間違いに、「Aさんはいらっしゃいますか」と言うところを、「Aさんはおられますか」と言う人がいますが、相手に対して失礼にあたるので、気をつかたいものです。
また、尊敬語を二重に使うのは「二重敬語」といって、意味がわかりにくくなる上に、正しい日本語とは言えないため、避けた方がいいとされています。
特に、年配のお客様は敬語に敏感な方が多いので、接客を職業にする人は、日頃から自分が正確な敬語の使い方をしているかどうかを振り返って、チェックする心構えが大切です。
コメント